1 ![]() 帰国してから日本のワイン事情がよく分からない。 となれば、Brutusのワイン特集を買え、と誰に言われるまでもなく、銀座の教文館へ。 で、ありました、ブルータスNo. 605「2007年 シャンパン、自然派ワインの時代へ!」。 2006年11月1日発売とちょっと古いけど、今、時代はオーガニックワインとRMのシャンパンなんだとか。 確かに、オーガニックワインを出すレストランが増えてるなあ。 で、RMね。 ■
[PR]
▲
by non-vintage
| 2007-01-07 17:55
飲酒と肥満に関してはいろんな研究があるようです。
"1日に1杯飲む人と2杯飲む人は、全く飲まない人と比べて、それぞれ54%、41%、肥満しない確率が高い。逆に大量に飲酒する人が肥満する割合は多く、1日に4杯以上飲む人が肥満する危険は46%"*1 "1日にウイスキーなど酒類を平均グラス1杯飲む人は、全く飲まない人に比べ、肥満になる割合が54%少なく、2杯飲む人は41%少なかった。飲酒量を1週間でグラス5杯以下に抑えた場合も、飲まない人に比べ肥満になる割合が38%低下した。一方、毎日グラスで4杯以上飲む大量飲酒者は、飲まない人に比べると、肥満になる割合は逆に46%も高まった"*2 ちなみに、こんな研究結果も(↓)。ほんとかなあ? "適度に飲酒する人は運動量が多く、収入や教育水準が高い傾向にある" *1 ■
[PR]
▲
by non-vintage
| 2006-05-18 07:03
| About Wine
ホームパーティなどでワインを数本用意する(あるいはゲストとしてワインを数本持っていく)ときに、どんなチョイスをすればいいのか? というのがたまに話題になるのだけど、適当なワインを適当に数本選んだだけでは面白くないので、現場でネタになるような組み合わせを考えると面白い(はずです)。
例えば、 (1) 同じ銘柄で違う年号(ヴィンテージ)を揃える(いわゆる“垂直試飲”方式) 例えば、Aというワインの95年、97年、2000年というように。 (2) 同じ年号(ヴィンテージ)で違う銘柄を組み合わせる(いわゆる“水平試飲”方式) 例えば、2000年のA,B,Cを1本ずつ、という感じで。 ※ (1)(2)は高級タイプのワインを飲む際にやることが多い方式です。 巷のワインスノッブの方々のように、「垂直に飲んでみる?」 「今日は水平でやろうかなあ」なんてぼそりと言ってみるのも一興です。 (3) 同じ葡萄品種を違う地域で組み合わせる 例えば、 ・ボルドーとカリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニオン対決 ・ブルゴーニュのピノ・ノワールとカリフォルニアのピノ(カリピノ)のピノ対決 ・(憎いマッチングとして)オレゴン/ワシントンのピノ・グリとイタリアのピノ・グリージョ など (4) 同じ地域(又は作り手)の違う葡萄品種を組み合わせる 例えば、Au Bon Climatのピノとシャルドネ、コッポラのメルローとピノ・ノワールの飲み比べ とか。 (5) 各地域の代表銘柄を揃える 例えば、赤だと、フランスのカベルネ・ソービニオン、カリフォルニアのメルロー、オーストラリアのシラー、アルゼンチン/チリのマルベック、スペインのテンプラニーリョ、イタリアのネッビオーロなど。 結局、ワイン通っぽく見せるためには、選んだ人が選んだ理由をさらりと披露して、周りの人に「へぇ~」と言って貰えればそれで目的達成なわけで、そういう意味では、年号・銘柄に囚われず、好きなボトルを適当に見繕っても良いわけです。ただ、個々の銘柄が単品では勝負できないワインのような場合には、上記のような組み合わせを薀蓄らしく披露できれば、それもよし、というわけで、ご参考まで。 ■
[PR]
▲
by non-vintage
| 2006-04-25 12:30
| About Wine
![]() 実は、ニュージーランド航空は、機内食の評価が高く、各種ランキングでベスト5内に毎年名前を連ねている。なるほど、エコノミーでもそこそこのミールが出てきた。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出てくる(ワイングラスもちゃんと冷えている!)。 しかも、ニュージーランドだけあって、ワインの品揃えが豊富。スパークリング1、白2、赤2の5種類。(銘柄を控えるのを忘れてしまったけど)白は(ソーヴィニオン・ブランがなかったのが残念)シャルドネ、赤はシラーが秀逸。サイトによれば「飛行機の高度と機内の低湿度は、味覚に影響を与えるとともに、ワインに含まれるタンニン(ワインに含まれる渋みの成分)をより顕著にします。ニュージーランド航空のワイン・コンサルタントはこれらの要素を考慮に入れ、ワインを厳選しております。」とのこと。にゃるほどね。 ■
[PR]
▲
by non-vintage
| 2006-04-12 11:24
1 |
タグ
wine
Greenwich
Drink
Sparkling
tasting
how-to
New York
glossary
Walk
Pinot Gris
NY
Ranking
Washington
Italy
party
NZ
wine shop
London
S. Africa
Restaurant
カテゴリ
全体 Wines & NY Tasting Notes Glossary Wine Biz Wine Tool About Wine B-gourmet in NY Mumble Long Island Winery Sports London Dialy 未分類 以前の記事
2011年 03月 2008年 12月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||